\受講生受付中! NARDアロマ・アドバイザー資格コース/
無料説明会を開催中です4/26.27. 5/2.17.18.19.22.26.29.30
下記、お問い合わせフォームまたは公式ラインよりご連絡下さい
ナード・アロマテラピー協会でお伝えしているのはフランス式アロマテラピー
1920年、フランスの科学者が実験中にあった火傷の治療に
ラベンダーセ油を用いたところ、傷がきれいに治ったことから
アロマテラピーと言う言葉が生まれ、精油の薬理作用の研究が進められてきました
アロマ=癒しだけじゃない
生活の中でご自身やご家族の健康維持に役立てるアロマアロマテラピーです
香りの力はとてもパワフルです
精油は私たちに様々な恩恵を与えてくれますが、間違った使い方をしてしまうとトラブルにつながる可能性も!
ネットに落ちているどんな人が発信したのかわからない不確かな情報に惑わされずに
正しい知識を学んでご自身で選択できるようになれたらいいと思いませんか?
私はそう思ってアロマテラピーを学びはじめました。
看護や介護のお仕事にアロマを役立てたい方や
今後アロマの資格を活かしてお仕事をしたいと考えている方にも
しっかりとした知識を学べるナードのアドバイザー資格はお勧めです。
日本に数あるアロマテラピー資格の中でも一目置かれる資格なので
ご自身でアロマでお仕事をされるときにも自信を持って活動できます。
レッスン内容(約2時間×12レッスン)
Lesson 1 |
<アロマテラピーと精油の基礎> ~香りから広がる豊かな世界~
・アロマテラピーとは ・精油の基礎 ・香りの作用 ・精油を学ぶ
(オレンジ・スィート/ラベンダー・アングスティフォリア/レモン/ペパーミント)
アロマクラフト実習:ルームコロン |
Lesson 2 |
<精油の化学の基礎> ~アロマテラピーのミクロの世界へ~
・芳香分子とは何か ・精油の化学 ・精油を学ぶ
(サイプレス/ジュニパー/フランキンセンス/ミルラ/ティートゥリー)
アロマクラフト実習: 軟膏作り |
Lesson 3 |
<アロマでスキンケア1~美しいお肌のために~>
・お肌(皮膚)の構造と役割 ・お肌の状態に合わせた精油の選択 ・精油の化学 ・精油を学ぶ
(パルマローザ/ホーウッド/ゼラニウム・エジプト/ラベンダー・スピカ/カモマイル・ジャーマン/カモマイル・ローマン)
アロマクラフト実習:美容オイル |
Lesson 4 |
<アロマでスキンケア2 ~ハーブウォーターでさらりと美肌~>
・化粧品とは ・ハーブウォーターの基礎知識 ・ハーブウォーターを学ぶ
(カモマイル・ジャーマンウォーター/ラベンダーウォーター/ローズウオーター/ティートゥリーウォーター/レモングラスウォーター/ペパーミントウォーター)
アロマクラフト実習:ハーブウォーターの化粧水 |
Lesson 5 |
<アロマバスでリラックス~1日の終わりを心地よく~>
・沐浴 ・神経系の基本(自律神経を中心に) ・リラックスとは ・安全なアロマテラピーの実践のために(法律、精油の禁忌・注意など) ・精油を学ぶ (イランイラン/プチグレン/ベルガモット/マジョラム)
アロマクラフト実習:アロマバスオイル(アロマ入浴剤) |
Lesson 6 |
<精油の調香~オリジナルの自然香水で素敵に香る~>
・香り・調香の基本 ・嗅覚 ・精油を学ぶ (ローズ/ネロリ/ジャスミン/パチュリー/サンダルウッド)
アロマクラフト実習:オードトワレ |
Lesson 7 |
<毎日を元気に過ごすために~風邪やインフルエンザの予防~>
・風邪やインフルエンザなどの感染症について ・精油を利用した予防や改善 ・精油を学ぶ (ユーカリ・ラディアタ/ラヴィンツァラ/ローズマリー・シネオール/ローレル/ブラックスプルース)
アロマクラフト実習:風邪予防&改善のためのジェル |
Lesson 8 |
<アロマトリートメント> ・アロマトリートメントとは ・植物油について ・植物油を学ぶ (ホホバオイル/ファーナス油/ローズヒップ油/アルガンオイル/カロフィラム油/シアバター)
アロマクラフト実習:トリートメントオイル |
Lesson 9 |
<スムーズに動けるからだになろう~痛み・炎症へのアプローチ~>
・痛みと炎症 ・筋肉と骨格 ・精油を学ぶ (ユーカリ・レモン/レモングラス/リトセア/バジル/ウィンターグリーン)
アロマクラフト実習:痛み・炎症緩和クリーム |
Lesson 10 |
<体質改善のための精油~心身のバランスを整えて~> ・ヒポクラテスの体質分類 ・体質に合う精油の判断 ・精油を学ぶ (ローズマリー・カンファ―/ヘリクリサム)
アロマクラフト実習:体質改善に役立てるブレンドオイル |
Lesson 11 |
<抗菌アロマテラピー~精油の抗菌作用で生活環境を整える~> ・微生物について ・精油を学ぶ (オレガノ/クローブ/シナモン・カッシア)
アロマクラフト実習:石けん作り、抗菌スプレー |
Lesson 12 |
<女性ためのアロマテラピー~妊娠、月経トラブル、更年期~> ・女性ホルモンとからだの働き ・精油を学ぶ (クラリセージ)
アロマクラフト実習:女性の悩みを軽減するブレンドオイル |
イランイラン | シナモン・カッシア | ブラックスプルース |
ウィンターグリーン | ジャスミン | フランキンセンス |
オレガノ | ジュニパー | ペパーミント |
オレンジ・スィート | ゼラニウム・エジプト | ヘリクリサム |
カモマイル・ジャーマン | ティートゥリー | ベルガモット |
カモマイル・ローマン | ネロリ | ホーウッド |
クラリーセージ | バジル | マジョラム |
クローブ | パチュリー | ミルラ |
サイプレス | パルマローザ | ユーカリ・ラディアタ |
サンダルウッド | プチグレン | ユーカリ・レモン |
ラヴィンツァラ | リトセア | ローズマリー・カンファー |
ラベンダー・アングスティフォリア | レモン | ローズマリー・シネオール |
ラベンダー・スピカ | レモングラス | |
ローレル | ローズ |
ホホバ油 | ファーナス油 | ローズヒップ油 |
アルガン油 | カロフィラム油 | シアバター |
ティートゥリーウォーター | ペパーミントウォーター | ラベンダーウォーター |
カモマイル・ジャーマンウォーター | レモングラスウォーター | ローズウォーター |
レッスンは1人~最大4人までの少人数制
受講スタイルはふたつ!
・毎週同じ曜日と時間に通う定期受講
・レッスン日は相談しながら決めて行く不定期受講
遠方にお住まいの生徒さんは、zoomを使ったオンラインレッスンで学んでいただきます
実習は1回来校していただいて、クラフトを作成していただきます
*受講料 118 ,800円(税込)
*実習費 26,400円 (税込)
*テキスト代 26,400円 (税込)
その他
*NARD JAPAN年会費 ¥12,100(税込)
*受験料 6,600円(税込)
アロマでお仕事したいワークショップやマルシェに出店してみたい方をお応援します。
・ご希望により、アトリエでのワークショップの事前準備やワークショップ当日のアシスタント、出張ワークショップのアシスタントなどの経験ができます。
・ワークショップ開催サポート講座をアドバイザーコース受講生特別割引価格で受講できます。
・マインド(心)を整えることも重要。
アドラー心理学のコミュニケーション講座をアドバイザーコース受講生特別割引価格で受講できます
日本一大きいの女性の朝活サロンを主催する鈴木実穂さんは開業前にアドラー心理学を学んでいたそう
ドバイ在住の女性実業家、小田桐アサギさんの「億女になろう」8年間で受講生累計4000人以上の魅力
覚醒講座の中身はほぼアドラー心理学だそうですアドラー心理学を学ぶ事は、アロマのお仕事を続
ていく上でも私生活でも役立ちます✨✨